No. | 内容 |
第1回 |
ガイダンスとマクスウェル方程式の基礎: 講義概要とマクスウェル方程式の復習
|
第2回 |
遅延ポテンシャルと先進ポテンシャル: 電磁ポテンシャルとゲージ変換、遅延ポテンシャルと先進ポテンシャル
|
第3回 |
多重極放射(I): 波動方程式の一般解、ベクトル・スカラーポテンシャルの多重極展開
|
第4回 |
多重極放射(II): 遅延ポテンシャルの多重極展開(電気双極子放射)
|
第5回 |
多重極放射(III): 遅延ポテンシャルの多重極展開(磁気双極子、電気四重極子放射)
|
第6回 |
多重極放射(IV): 電気双極子放射、磁気双極子放射の例
|
第7回 |
点電荷による電磁波の放射(I): 点電荷の電磁場とリエナール・ヴィーヘルトポテンシャルの導出
|
第8回 |
点電荷による電磁波の放射(II): 等速運動している点電荷による電磁波
|
第9回 |
点電荷による電磁波の放射(III): 加速度をもつ点電荷による電磁波とエネルギー放射
|
第10回 |
点電荷による電磁波の放射(IV): 点電荷による電磁波の散乱
|
第11回 |
点電荷による電磁波の放射(IV): チェレンコフ放射 (予定)
|
第12回 |
導波管
|
第13回 |
特殊相対論と電磁気学: 概説と数学的準備
|
第14回 |
マクスウェル方程式の共変性: マクスウェル方程式がローレンツ変換に対して形を変えないこと(共変性)を示す
|
第15回 |
電磁テンソルとマクスウェル方程式の共変性: マクスウェル方程式を電磁テンソルを用い、共変形式にて表現する
|
第16回 |
** 期末試験 **
|