主要各国大使館外交官や国際機関の専門家との主として英語(日本人講師の場合は深く理解するため日本語)によるレクチャーや意見交換を活発に行う。そのためには、各国の固有の事情等を事前に調査・研究し、その結果を積極的に活用しつつ、議論を展開。具体的な国や国際機関としては、日程を調整しつつ、次の順番にて授業を実施。
初 回、総括的なガイダンス(招待国及び国際機関等要望に関するアンケート調査実施) 第2回、ゲスト:ガボン大使 第3回、ゲスト:ASEANセンター事業総括長(人材育成及び観光交流クラスター担当) 第4回、ゲスト:ASEANセンター事業総括長(研究政策分析及び貿易投資クラスター担当) 第5回、ゲスト:内閣府内閣官房内閣参事官 第6回、特命全権大使(北極担当大使) 第7回、ゲスト:モロッコ大使 第8回、ゲスト:財務省国際局開発機構課 財務事務官 第9回、ゲスト:「日本美食Japan Foodie」創業者CEO 第10回、調整中 第11回、ゲスト:平和政策研究所代表 第12回、EU代表部訪問 第13回、ゲスト:印材派遣会社経営 英国ビジネスマン 第14回、ゲスト:米国テキサス州シェール・オイル投資会社W.Energy Managing Director 第15回、総括とりまとめ
※上記スケジュールは変更の可能性もあります。
|
|